Archive2011年09月 1/1
-
2011年09月30日 0
朝夕の冷え込みは、もうすでに秋。頬を撫でる風も、朝夕の日差しまでも、もう秋だと教えてくれている。庭を吹き抜ける秋の香りは、キンモクセイが一番相応しいキンモクセイの花は新芽のように小枝に芽吹く我が家のキンモクセイは、もうすでにいっぱい芽をつけている。あと一週間もすると、柑橘系の甘い、いい香りがするだろう。そうして、夏を盛りに毎日咲いていたムクゲは今年最後とばかりに懸命に一輪咲いていた。小さい秋見つけ...
-
2011年09月22日 0
毎年学生の就業体験を、夏休み中に受け入れている。以前は専門学校生の就職活動の一環として考えられていた事もあり、受け入れる側の我々も戦力候補生の実施面接のような雰囲気だった。2年前からは大学生の実務学習として3年生を二人ずつ受け入れるようhになった。学生にとっては、実務を兼ねた、単位取得の授業です。我々は、仕事の合間を縫って教えながら、自習作業をしてもらうので、どちらかというと教育ボランティアだと思...
-
2011年09月20日 0
台風のすさまじい大雨が一時を過ぎた頃道路に出てきた大きな異物携帯電話の光で照らすと・・・・・ウシカエルがそこにいた川に飛び込むには流されるしさっきまでいたであろう水路か池の縁には帰れそうに無い思案に暮れている・・・・・おとなしくて大きな異物家からデジカメを取ってきてもまだそのままにいた。今年の大雨の祈念に、パチリッ!...
-
2011年09月13日 0
「以前お見せしたブドウが収穫出来ましたので、お届けしようかなーーと思うんですが! 居られますか?」東かがわのYさんから元気な声。「夕方には事務所に帰っています!」と私夕方、ダンボールいっぱいに詰められたブドウを抱えて・・・笑顔でYさん「ご無沙汰しています・・・・・こんなによろしいんでしょうか?」世間話に花を咲かせ・・・・近況報告。手作りの季節のブドウは嬉しいものです。楽しい歓談の後・・・・・・・中...
-
2011年09月12日 0
<ブドウ大福>2種1)マスカットの場合は緑に着色して・・2)種無しブドウの場合は紫色に着色・・・・白玉粉を水に溶いて→着色→レンジで練り上げる。大福モチは苺に限らない・・・・・ブドウもなかなかです。もうひとつは<ほおずき>黄色と赤に染めた上用粉を用いる。皮にするとき、混ぜると、微妙なほおずき色が出来上がる。白餡をその皮で包みながら・・・・・・ほおずきの形に整える。スタッフと義母の友人達へおやつとして...
-
2011年09月09日 0
近所の Mさんの家の前には間口いっぱいの生垣がある。いつも気になっているところに、ちょうど先日は庭師さんが剪定をしていた。通りすがりに眺めていると、奥さんから一本の木を左右に広げて作っている代物だと教えられた。裏に廻ると、確かに門被り風に伸ばした枝がしっかり門柱の上で支えられている。後でご主人に聞くと、50年は掛かった幅は優に10mはありそうな、生垣だと教えていただいた。『何とか・・・・百選に選ばれ...
-
2011年09月08日 0
意外なところに意外な表現工事中の看板や道路わきに大きく書かれた看板に触発されて。立ち止まってようく見ると、小技が利かせてあり作り手の心意気も伝わってくる。そんな、看板や掲示板、工事中の柵に掲げられていた。確かにユニークなメッセージを伝えようとする意図は理解できるなーー。 最近私の心にとまった数点...