Archive2011年07月 1/2
-
2011年07月28日 0
相手は私のことを知っているが、私は相手の名前を思い出せない。何度も話を交わし、どこかであった人なのに、肝心の会社名と名前が思い出せないことはよくある。席を立ち、コピー機の前まで来て、「さて、私は何をしにここまで来たのか?」自分の、つい先ほどの行動動機を思い出せない事等もある。記憶喪失症がすでに始まっているのだろうか?先日も、何気なく手持ちの品を置いた事を、次の作業をしている間に忘れる。そしてそのま...
-
2011年07月22日 0
昨日、高松古新町に焼き鳥・居酒屋『えんぎ屋』がオープンしました。6月1日に着工して、変更を重ねながら竣工です。オーナーにとっては、屋島のお店から街中のお店に移転して再出発です。27席のこじんまりとした、店主の顔が見える家庭的な雰囲気のお店。みんなの協力を得ながら、ここまでできた。設計と工事は 我事務所の大西君が最初から最後まで担当しました。いろんな障害をひとつずつ越えながらの竣工オープン。小さい現...
-
2011年07月21日 0
国道11号線を東かがわから帰ってきていた時に偶然見つけたホテイアオイ。大川オアシスでUターンしてもう一度近くに寄り、池一面に群生したホテイアオイの薄紫の花を眺める。ほとんどの人が、このシーンを知らなくて、ただ車で池のそばを通り過ぎるだけ。それがあまりにももったいないので、カメラに収める。台風一過の夏に・・・・・・・帰宅して、庭のムクゲを竹花入れに生ける。...
-
2011年07月13日 0
「お願いします・・・」差し出された、板を見て・・・・・・・筆で書くのは、いつの間にか私の役割だと他の人たちが決めてた。焼き鳥居酒屋の設計をすると、ついでの事ながら、こんなこともある。今までは、書道をされている人に頼むか、デザイナーにお願いしていたが、予算の関係もあり私の出番となった。気持ちを整えて、丁寧に書こうとすると、上手に表現しようという書き手の心が前面にでて、少し砕けた・・・・居酒屋の雰囲気...
-
2011年07月11日 0
「えーーっ!35万キロも走っているんですか!」珍しいものでも見るように、私の車のメーターを覗き込んで・・・・・・給油してくれた、はちむらさん。「営業車でなく、すごいやろーー普通に乗っている車で、これだけ乗っているのは!」専務のくめさんが後ろから話しかけてくれた。17年走って、ハンドルの皮も擦り切れている。ようく見ると、バンパーやドアーの横には小さい傷がいっぱい・・・・満身創痍である。この調子で走行...
-
2011年07月09日 0
今月の和菓子寒天を使った「袱紗絞り(ふくさしぼり)」と「麦しぐれ」寒天を使った、絞りの和菓子は何処の和菓子屋さんでもよく見かける。この季節の定番商品なんだろうか?手坊主鍋で沸騰させながら、水・寒天・砂糖・水あめを順次入れてゆくだけ。ラップを包みの絞りに使って、凧紐で結ぶ・・・・意欲があればどなたでもできる。中の餡を 干しサクランボーや干しブドウ、練り餡で作るといろんな絞りができる。涼しい景色でいた...
-
2011年07月08日 0
七月二日が、半夏生(はんげしょう)。夏至から11日目で梅雨も広範になり、旧暦時代には農家がこの日までに田植えを済ます節目で、一息つける日。餅つき臼を水盤にして、アメリカハンゲショウを生けてある。葉が白くならないので、ハンゲショウとは違う種類。繁殖力旺盛、下に置いてある、ホテイアオイが隠れてしまうほどだ。少し剪定して、ホテイアオイを見えるようにしてみると・・・・・今年もカニに葉を食べられて・・・悲惨...