Archive2011年05月 1/2
-
2011年05月25日 0
お茶の稽古が始まる時にI先生が庭から大きな一輪の白い花を摘んで来られて床の間に生けられた稽古の準備で慌ただしい茶室がその一瞬で芳しい香りに包まれ華やいだ雰囲気になった<弄花香満衣:はなろうすればかおりみつ>とはまさにそのとおり朴の花の芳醇な甘い香りはまさに、部屋全体を満たし人の心にまで、染み渡るようだった葉を使って、朴葉みその料理がおいしいですよと、添えて教えていただいた。それはもう20年も前の話火...
-
2011年05月22日 0
少しずつ、蕾を膨らませていた裏庭の芍薬竹花入れと徳利に生けてみた花止めは白の針金でタワシ状にして花入れの中に入れておき、それに絡ませて立てる花器の口の部分が意外とすっきり留められた徳利は枝振りを絡めて軸下とのバランスで留めた先日三越の玄関で見かけた 「ナツハゼ」をガラスの容器に生けてあった切り口を花器に合わせて斜めに切り枝と絡めて綺麗に留めて上手でした。いつも花は観ずに花留めの・・・・・・・生け方...
-
2011年05月14日 0
蒸し器で蒸すと40~50分かかるのに、電子レンジだと6分でできます!このお手軽感をT先生は生徒に何度も繰り返しながら説明してくれた。栗の入った蒸し羊羹を自分の家でもぜひとも作ってみなさい!こんなに手軽にできるのですから・・・・・・と言いながら。綺麗に竹洲で整形して全員が持ち帰った。また涼しい感じをかもし出す、りんご羹と錦玉羹と大納言の組み合わせ羊羹には、このように何層にも重ねて表現する楽しみが似合...
-
2011年05月12日 0
長女が帰省している時に、誕生日のお祝いをと言うことで高松郊外のフレンチレストラン「tomoshiro・inoue」へ家族揃って出かけてきた。でる品物それぞれにこだわりとシェフの料理の腕前に家族全員感動。誕生日ケーキのプレートにチョコで書かれた文字に長女も感激!そしてデザートたっぷりの夕食でした。...
-
2011年05月09日 0
休みの日にやっておこうと思っていた、我が家の庭の選定作業ゴールドクレストとウバメガシと其の周辺を脚立を使って半日掛かりで行った。午前中の涼しいうちにしてしまおうと思って取り組んだが、終わる頃にはお昼をとっくに回っていた。暑さに心身とも萎えてしまいそうな庭作業。常日頃、体力を鍛えていないことが一時間もすると如実に判る。選定用の高い脚立を移動するのにへとへとになっている自分がいる。情けないことに毎年こ...
-
2011年05月07日 0
コデマリの花が徐々に開花して、足元のツルニチニチソウが薄青色の花をつけるとき我が家の庭は音も無く the shadowsの「Spring is nearly here」を奏でている風で桜の散った後の<春>を見せている。庭一面に咲いた風景は、ゆったりとした空気に包まれひと時の贅沢な気分にさせてくれる。肥料をやったり、足元の草取りなど庭の手入れは、いつも家内がしてくれている、その所為もあって今年も小さいバラはいっぱい花をつけまし...
-
2011年05月05日 0
杉と桧の香る便所に伽羅のお香を焚いていたが、もう一つしっくりこない感じがしていた。少し格式を連想させ、真面目で宗教っぽいお香の香りは便所には相応しくないのではと思ったわけである。そこで、新しく買ってきたのがクチナシの香りがするACANTHAの芳香剤。太い竹ヒゴを差し込んで使う蒸発作用を利用したタイプ。さわやかで、軽く爽快な香りが風呂上りの石鹸の香りと似て清潔感を漂わしてくれる。便所は事務所の一番奥の廊下...