Archive2011年03月 1/1
-
2011年03月31日 0
三本松駅まで切符を買いにいった折、神棚の榊をついでに買おうと、近くの<スーパームーミ->ヘ行く。榊の横に,鮮やかにオレンジ色のバラが合ったので、ふと衝動買いする。どうやら、その姿を知り合いの人が見ていたらしく、「先日、三本松のムーミーで花を買っていましたね」と言われ、少し驚いた。でも鮮明なオレンジ色のバラは事務所の中を華やかにしてくれる、わずか二本のバラの花で。以前から前を通るたびに、気になっていた...
-
2011年03月21日 0
心の中は見えないけれど、人の行動は見える。震災に合った被災者の人たちに手を差し伸べている人たちの表情や行動は確かに見える悲しみに包まれている人たちには届かないかもしれないが何か手助けできることは無いだろうかと、声かけ、そばに居てる人を見ると人の心の暖かさが、見えてくるようだ16年前の阪神大震災の時に、ボランティアで建物判定のお手伝いに行った折私達のヘルメットのラベルを見て、被災者の人たちから反対に励...
-
2011年03月16日 0
三越地下の食料品売り場は、いつ見ても刺激的一通り見て回った後に、先日は、関東の物産品<おこわ>の詰め合わせを購入。店員さんに聴くと、デパートの地下の厨房で作っていると言う、蒸して出来たて<おこわ>は格別旨い。そして、兵庫町アーケードへ行き、三友堂のお菓子(主菓子)を一そろい購入。お抹茶に合う、お菓子はコレ!名前も季節の風物で、毎週少しずつ変わるのが楽しみ。そして、今日は東北福島から五日かけて届いた...
-
2011年03月12日 0
早朝に事務所の前に生えているスイセンを生ける。午後に、脇町でも口紅スイセンを見ながら・・・・・出来上がった住まいを堪能していた。昨日は徳島県『脇町の家』の竣工検査の日、来週には引き渡しを控えている。ちょうど、和菓子教室で<バラの練りきり>と<イチゴ風味の蒸しドラ>を作った事もあり、施主さんがお茶を入れてくれたので、一服!・・・現場のみんなでお茶と共にいただく。帰りのカーラジオからそのニュースを聞く...
-
2011年03月10日 0
毎週、火曜日に片道500kmの愛知県西尾市へ現場監理に通っている。(店舗のリフォームの設計と現場監理の仕事)日の出前の早朝に家を出て、日が沈む頃、新幹線に駆け込むように乗って帰ってくる。ipodのイヤーフォンを耳にしながら、新幹線の中ではもっぱら小説を読んでいる。今読んでいるのは、車谷長吉の私小説。こんな底辺の生活があるのかと引き込まれる様にぐいぐいと意識が小説の主人公の立場をイメージしながら列車に揺ら...
-
2011年03月09日 0
来週には竣工引渡し予定の『脇町の家』約20坪の平屋建てワンルーム形状外構のスロープを施工中内部はほぼ完成今週、竣工検査をして、週末に、<木と家の会>会員への内観会工事も残すところわずかです。ほぼ完成した住まいが見えてくる頃。...
-
2011年03月02日 0
始まりがあれば、いつか終わりが来る入学すれば、卒業がくるように。2000年に設計させてもらった屋島の『えんぎ屋』が移転のため2月末日で閉店最後にもう一度お店の中を観て、心に留めておこうといってきた。私にとっては最初の飲食店舗計画だった。知らないという不安感と共に新しい試みを随分思い入れをもって計画したことを思い出す。計画時、ストアーツアーと称して、北は宮城県仙台市から南は熊本まで最新の居酒屋店舗を...