fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2010年12月 1/3

  • 2010年12月31日 0

    大晦日の今日は、朝から雪混じりの寒風の中、庭の掃除、窓拭き。玄関の拭き掃除と正月の飾り付けをする。掃除をしながら。今年ほど、仕事が忙しい年は近年無かった。常に複数の計画と設計、現場が重複していた。そのこともあり、周りの人たちに、多大な迷惑や心配をかけたと思う。今年一年悔いの無い仕事ができただろうか?と自問してみるが、なんとも中途半端な仕事をしてきたのじゃないだろうかと反省が思いつくばかり。人に頼ら...

  • 2010年12月27日 0

    深夜から冷え込み始めた空模様は翌朝に、薄っすらと雪を降らせていた。瀬戸内の海岸沿いの海抜245mの火山の山頂部部分に綿帽子をかぶせるように薄く雪を積もらせていた。我が家から一番近いところにあるこの山は、津田松原近くの山としてまた、航空灯台のある雨滝山と共に随分永い間親しまれえてきた。その名残だろうか、高松航空へ着陸する飛行機はこの山上を高度を下げて旋回して通る。早朝に積もっていた綿帽子もお昼前には消...

  • 2010年12月22日 0

    現場からの帰り道、どんよりとした灰色の雲の下。地上から太いスックとした虹が立っていた。少し伸びたところで、ブツッーと虹は切れている。こんな虹見たことないなーーと車中一緒だったsyun君に言うと「そうですね・・・・足元はどうなっているんでしょう?」とその方向と、帰り道がちょうど一緒だったので、虹を追う様に車を走らす。暫らくして、アスファルトが雨でびっしょり濡れている所を通る。急に、虹は見えなくなり、濡れ...

  • 2010年12月21日 0

    リフォーム店舗の視察のため愛知県へ日帰り旅行。知多半島中央の半田市で、昼食をいただく。「何がよろしいですか?」と案内していただいたKさんに尋ねられて「味噌煮込みうどんが食べたいですねー」と私。さぬきうどんに慣れた舌には、愛知の味噌煮込みうどんは相性が悪いという。でも、土鍋に沸き立つ見込みうどんを出されてみて、八丁味噌と鳥の出汁の旨さに最後まで書き込むように頂いた。名物となった旨いもんには、長年競い...

  • 2010年12月20日 0

    徳島県日和佐、薬王寺近くまで農場見学で行った折に、少し足を伸ばして初めて、参拝する。厄払いで有名なこの寺は、急斜面に配置された境内、狭いながらもどこを見ても掃除かが行き届いて綺麗の一言に尽きる。本堂で、おみくじを引くと、大吉。人の心理とは不思議なもの、そのおみくじを手にしただけで、嬉しくて、明るい気持ちになった。お正月には参拝者でこのお寺はいっぱいになることだろうと想像しながら、お守りを二つ買って...

  • 2010年12月17日 0

    寒いときに、暖をとるのは人の常。いまや暖房設備として、どこの家庭でも職場でも、エアコンやファンヒーター、ホームコタツなどで暖かくしている。苦もなく、スイッチ一つで暖かい空気が流れてくる便利な時代だ。原始の時代は、焚き火だったろうと思う。文明が進んだ中世以降は、炭を用いた燃料による「火鉢」も庶民の身近な暖をとる設備となった。それはつい最近まで、家庭の片隅にあったと思う。でも忘れかけていたこの「火鉢」...

  • 2010年12月15日 0

    現場正面に見える板張りの小屋は仮設トイレの目隠しその後ろに出入り口を設けている。前庭になる部分には、解体前に植えられていた樹木。そこを縫うように、進入するアプローチを設ける予定。屋根の軒先には(進入口以外)樋を設けないので繊細でシンプルに見えるように、縦ハゼ部分を斜めにカットした。足元の雨落ちには延べ石等を再利用して砂利で受けて、透水管で排水を考えている。まもなくサッシを取り付けて外壁周りを済ませ...