Archive2010年11月 1/1
-
2010年11月29日 0
新しいところで乳業用の牛舎を検討するため、関東平野での酪農家の牛舎を見学してきた。群馬県、千葉県、茨城県、栃木県これで施主の会社の人達との牛舎見学研修は三度目になる。お陰で随分観させていただいたことで始めての牛舎設計が少し気が楽になった。関東の酪農家の背景は・・・・・・・四国では考えられないような平坦な敷地環境、上下水道設備も随分違う。木造の牛舎ばかりで作るところもあれば、鉄骨造だけで構成している...
-
2010年11月18日 0
設計から半年以上経過して、昨日無事上棟することができた、徳島<脇町の家>南北の下屋を含めて5間角の木造平屋建て、夫婦二人の住まい。柱、梁は4寸大黒柱 7寸角向う大黒は旧の住まいに使われていたケヤキの柱を再利用した。全面道路から約18m控えたところに両側の家に挟まれるように建てた。柱はかがわヒノキ 梁その他は四国産の杉を使用。来年3月竣工を目指して・・・・・現場造作開始です。...
-
2010年11月15日 0
今月のお菓子は今はやりの「かりんとう漫遊と亥の子もち」三豊の森一誠堂のかりんとうを頂いてから、全国的に今年はやっていることを知る。和菓子の高橋先生はそれを察知して、今月のレシピーとしてくれました。餡をやわらかいかりんとうの生地で包むのが難しい!やわらかくてペースト状になっている生地は手の暖かさだけで溶け出すからややこしい。すばやく包むことがコツ。それを蒸し器にかけて一度蒸して、冷えて乾いた後に油で...
-
2010年11月10日 0
「まん福 レインボー店」も残す工期あと10日外壁にメニュー看板を取り付けて、飲食店の賑わいを作ろうといるところ。天ぷら食堂というまだあまり知られていない、形態の飲食店舗を一般のお客さんに、より身近に感じてもらおうと考えて、価格も記入した看板を取り付けることにした。平たいシート文字よりも立体感のあるカルプ文字が陳腐な表現にならないのでは・・・と考えて木目のシート看板の上に、取り付け!!えび天のオブジェ...
-
2010年11月05日 0
最初からほとんど不可能に近いようなローコスト店舗を考えていると常識的な判断では到底できそうにないことが判ってくる。照明器具も同様であった。既設の逆富士型器具を改良してカバーをつけてみてはどうだろうかと考えていた。試作は木製の木枠にメラミンを貼ってそれらしい雰囲気の飲食店舗の照明器具に提案してみた・・・・でもコストが間に合わない!厨房が全面オープンになっているので、フードを見ていると・・・・ガルバリ...
-
2010年11月04日 0
毎朝、少しずつ庭木の剪定をしている。刈り込みをする、カイズカイブキが中心でイヌツゲやウバメガシ、その他いろいろ少し寒くなったので、体を動かし始めるまではなかなか億劫だが、いざ動かして剪定しだすとちょうど良い季節だとわかる。朝の仕事時間になり・・・・・道具の手入れをして終わる頃には薄っすらと汗をかいている。早朝の澄んだ空気とともに、剪定したカイズカイブキの樹液の香りに包まれて秋を満喫できる。先ごろ香...
-
2010年11月01日 0
先日、サンポート高松において、親と子供で作る住まい作りのワークショップを開いた。「NPO法人 木と家の会」では始めての内容なので、手探りで内容を検討し進めてきた。幼児と親との作業は思いの外、親たちが夢中になっている様が好感持てた。特別親子で何か住まいについて話しながら作り始めるでなく、思いつくままに部品を組立勝手にダンボールにお絵かきをする子供。その横で一心不乱に定規を使って正確に四角いマドを明けて...