fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2010年10月 1/2

  • 2010年10月27日 0

    ストアーツアーと称してクライアントとともに模範としている店舗やお気に入りの店舗を見学することがある。来春オープンを計画している飲食店の計画の為。先日も、少し前に繁盛店として一世を風靡した阪南地域の飲食店舗を観て回った。少し古くなった中でも、きちんと手入れされて掃除も行き届いている店舗は気持ちがいいが、反対に手入れの行き届いていない店舗は淋しいものがある。まして古い農家の雰囲気をかもし出している店舗...

  • 2010年10月22日 0

    現在計画中の牛舎を検討するために、南紀まで日本一の牛舎を見学に言ってきた。約240m×240mの大きな牛舎は見るだけで新しい発見がある。床の勾配を2.5%付け建物もそれに合わしている。薄いも床の排水の勾配がそのまま生かされている。通風と換気のやり方も自然対流を基本としている。また畜舎と双璧なのが堆舎だった。発生ガスによる腐食を防ぐためにポリカボネード波板で覆われた母屋は杉の半割り材だった。如何に安く作るかが...

  • 2010年10月20日 0

    和菓子の楽しみの一つ、季節の移り変わりを楽しむ。黄色く色づいた柚子を糖蜜で漬け込んだこの和菓子は、もう一つ珍しいそれは形を整えていないこと。懐紙の上に無造作につまみ上げて出しても、野暮にならない。そのままで小粋。グラニュー糖の甘さがまたコーヒーとも良く合う。山の紅葉がまもなく始まる前に秋を堪能するどこからともなく虫の音が聞こえる・・・・今夜は源吉兆庵の柚子そうめん「とこよ」を頂く。...

  • 今年正月から、計画を進めていた『鶴羽東町の家』が10ヵ月後に完成しました。住みながらの工事は、住まい手も、作る側も気を遣い辛抱のいる期間だった。家族や関係者が笑顔で完成を迎えたらたことが何よりです。工事前と工事途中 リフォーム工事完成    ...

  • 2010年10月18日 0

    時折、三越の万年筆売り場がペンドクターの川口明弘さんを招いて『万年筆クリニック』を開いてくれる。今年は、デルタ万年筆の代理店 ダイヤモンド社のスタッフを助手として迎えられて二人でペン先を調整されていました。私の万年筆のほとんどをこのセーラー万年筆の川口さんに調整していただいているので、後継者が育っている風で頼もしいと思いながら見させていただいた。そして最近出された、新しいバージョンの『プロフェッシ...

  • 2010年10月17日 0

    6月頃にnetで申し込んで手に入れたコンサートチケット。週末に夫婦でアルファあなぶきホールへ、待ちに待ったその高橋真梨子のコンサートへ行ってきた。観客のほとんどは50~60歳前後の夫婦でした。これだけ年齢層が狭く明確なことも意外だった。この会場は、昨年末のプチミュージカル以来だと家内と話していたが、会場内の風景は同じ会場とは思えないほど、プロの演出家が最後まできちんと考えられていることが良く判るステ...

  • 2010年10月16日 0

    手書きの礼状が手元に届くと、何はさておき、封を切りその礼状を読む。今日、山口の硯作家の人から、先日の硯の礼状が届いた。万年筆で書かれた丁寧な礼状を読みながら、その人の心遣いが伝わってきて本当に嬉しいものだ。読んだ後、引き出しのいつものお気に入りのところに仕舞う。そしてまたいつか、ふとしたときに思い出した時、読み返したりする。先日の小学校の生徒さん達からの礼状も大切に残している。木と緑の課外授業をし...