Archive2010年09月 1/3
-
2010年09月29日 0
さぬき市大川町<みろくの家>2期工事の開始新築等への仮住まい移転を済ませ、抜け殻になった住まいを内装の全面改装のために解体工事が始まった。内装のカビがひどい部分はこのたび取り除くことにした。床・天井・壁面を撤去残す部分は、和室の天井。応接間の壁。和室、廊下の真壁部分。その他はほとんど撤去。シロアリの被害もほとんどなく小屋組みもきちんとして作られていた。湿気が室内に来ないように、床下を全面コンクリー...
-
2010年09月27日 0
私がたくさんお菓子を買うので店長の大黒さんが・・・ついつい『おもたせですか?』と尋ねられた。『いえ・・自宅で食べます』と応えながら・・・・<おもたせ>という日本語はあったっけ?なんとなく通じるけど、妙に馴染みのない言葉だけど、洋菓子屋さんで聴くとご挨拶の手土産にお菓子が一般的なんだとすぐ連想した。そのことが心に残る言葉のせいか・・・・真意を調べたくなり。辞書には 『御持たせ』相手の持ってきたお土産...
-
2010年09月24日 0
『鶴羽東町の家』母屋部の完成に伴い、新しい台所へ引越完了。腰壁は焼き杉板上部は漆喰塗り。垂木・野地板・瓦は取替え。内部も、天井を残して、床・壁をリニューアルした。2期工事として、元台所だった部分を、浴室・洗面所・便所に改装中今は工事中の住まいの迷惑を考えて、あわただしく3人の大工さんが今日も汗を流していた。このたび新しく作った<床下換気口>手作りでお願いした。また洗面カウンターも杉で手作り中。家具...
-
2010年09月22日 0
本日の「夢菓房 たから」よりいちご大福で有名になっただけのことはあり、今月もユニークな大福餅が売られていた。マンゴピューレを卵黄のようにして月に見立てた<月見大福>口にすると、ああーーやっぱりマンゴーや!!と納得する意外な取り合わせの大福餅。もう一つは黒ゴマの大納言。ブドウ大福とともに頂いたが、両方とも庶民的な味わいで、ジューシーさが口の中で広がるおいしさは、このお店ならではの味だと思う。私の客番...
-
2010年09月22日 0
香川県では、土地の価格が下落したという、今夕の新聞の記事を見ながら。お昼に、坂出でボーリング地質調査をしている現場のことを思い出していた。土地の価格は、路線価格とか商業取引上の需要と供給のバランスで実質的に決定するが、建設費に直接影響する地盤の条件や下水道設備の有無、上水道設備の状態により土地価格と場は別のことがある。今度の現場は基礎構造や浄化槽設備その他の条件により建設費が、10%以上変わりそう...
-
2010年09月21日 0
倉敷で見かけた、蔵のリフォーム店舗。居酒屋にリニューアルしている蔵のなかで、木造トラスを見上げながら。我が家の倉庫を思い出していた。高さも、スパンもほぼ同じサイズだろう、ただ桁行きの長さが違う。我が家の倉庫は、5間×15間のサイズ。50年以上も前の中学校の校舎、3教室分である。この学校も今やその当時鉄筋の校舎に建て替えられて、鉄筋の校舎も少し古びているが以前のこの校舎は、まだまだ現役でその木造のフレー...
-
2010年09月17日 0
毎日少しずつ、日の出の時間が変わってくる毎日少しずつ、暑さもやわらぎ涼しくなる毎日少しずつ、草木の生長はとどまらない。毎日少しずつ、咲く花のいろどりが違う毎日少しずつ、草取りをする毎日少しずつ、掃除をする 『お顔の手入れは、毎日少しずつが大切です』『まとめてひと時に手入れをしても効果はありません』とはTV番組で聴いた言葉お顔の...