fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2010年08月 1/2

  • 2010年08月30日 0

    例年の緑の課外授業用にひのきのコ-スターを小学校の授業用に作る。              丸生木工所を使わせてもらう。その中の、栗田さんの作業台の横には木工職人さんが時々、とげが刺さるからだろうか?刺抜きが掛けられてあった。中でも、珍しい、ルーペ付のしっかりしたものまで・・・これがなかなか優れもの!!...

  • 2010年08月27日 0

    10月30日に開催を予定している<NPO法人 木と家の会>のワークショップの準備中。開催場所の事前申し込みをして了解を得る。→サンポート高松 3F 『かがわプラザ』内容の検討。チラシ作り「木と家の会」らしいさを組み込んだ方法を検討してかがわヒノキと ダンボールハウスを作ろうということになった。材料の調達は三木町の安西材木店と東かがわの富士ダンボールに協力を願う。子供たちでも簡単にできることをどこまで準...

  • 2010年08月25日 0

    今年も稲の刈り取りが始まった。近所では毎年田中さんの田んぼが一番に刈り取る。それに続いて、近所の人たちが一斉に稲刈り作業が進められる。田植えから、110日で毎年確実に稲穂をつけ、たわわに実らせる稲。今年は良く雨も降ったので、上の池は満水。渇水の心配も無く、台風など強風も無かったことが幸いして稲が倒れている光景は見かけない。このように異変が何も無いことが、稲の収穫にはまことに恵まれたことになる。恵み...

  • 2010年08月21日 0

    涼しさを求めて、ヒスイ色の羊羹を作る固形寒天を膨潤(ぼうじゅん)してグラニュー糖とペパーミントで味付け。サイダーで泡を浮かべて、それらしくなった。・・・・<ひすい羹>漉し餡と大納言で形を整え、羊羹をてんぷらかけして寒天液を練りこしあんを入れてやわらかめに練るのがコツ。粉糖で白く天の川、こんぺいとうで星空を・・・・<夜空>緑の薄い色と、濃い色、そして黄色い南京色練りきりで三色をコンビネーションして後...

  • 2010年08月20日 0

    夕食をたまには外で食べようと、少し前から云われていた。仕事に夢中で家族のことを省みていなかった最近、子供が夏休みで帰省している時ぐらいはいいかと思って、生半可な返事をしていた。夕方になって、珍しい浴衣姿の家族が待ち受けて、もうそろそろ行こうと誘いに来た。座敷で用意された真新しい<甚平>を着て、足元には下駄を履く、近所の民宿<みち潮>へ家族そろって行く。少し贅沢な海の物をたらふく食べた頃に、家内が事...

  • 2010年08月15日 0

    お盆の三日目家で、仏壇にお参りをして近くのお墓参りも済ませ花と白い団子を添えて、海へ流しに行く。これで、今年のお盆も終了です。『ジーちゃん、また来年も、きまいよーー』家族の声が瀬戸内の海へ響くサー明日から、また再び仕事!!...

  • 2010年08月14日 0

    地域によってお盆を迎える風習は様々私の住んでいるさぬき市津田では、仏壇の飾りに特徴がある。蓮の葉に団子を3つお供えするのである。一日目の13日には、黄な粉の団子。二日目の今日は餡にくるまれた団子。三日目の明日は白子にくるまれた団子をまつり、夕方そのまま海へ流しに行く。蓮の葉を左右に飾るので団子は六つ必要になる。今日、菊月堂(津田の和菓子屋)でお供え物を買っていたら・・・他のお客さんが『白い団子11個で...