fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2010年04月 1/2

  • 2010年04月29日 0

    朝から強い風の吹く一日だった。自宅にいても、現場のことが気になって仕方なかった。そんな折、屋根工事真っ最中の現場をしている泉さんから電話があり、現場で相談することにした。当初残す予定だった垂木を、全部取り替えたらどうだろうかという相談である。部分的な痛み具合も、気になるところだった。費用もかかるし、施主の同意も取り付ける必要があり、休日で在宅中なのがよかった。納得していただき、急いで結論を出し、材...

  • 2010年04月27日 0

    鶴羽東町の現場がスタートした。仮説の足場ができたら、屋根の瓦の撤去梅雨の前屋根葺き工事をすべて済ませたいと考えていたが、あいにくの雨は早朝から降り続くなーーーー今日は、雨漏りがしないように、ブルーシートをかけて養生。新しいかわらの選定と瓦割りの詳細打ち合わせできるだけ、昔ながらの雰囲気を残したままのかわらで考えたい・・・・と。化粧野地板を葺き替えるので瓦工事は大工さんが終わってからになる。今回も素...

  • 2010年04月23日 0

    設計者が施主に、建物を説明する時手書きのパースは、何よりも説得力ある。先日、施主ご夫婦の見入るように喜んで眺めている表情を思い出しながら・・・・・平面と断面だけでは、設計者の理解している程度に一般の人には、空間のイメージができないのだろう。実際は描きながら、説明するシーンをイメージして手を進めている。私の、手書きのパースの始まりは設計事務所に勤めて間もない頃、先輩のYさんから打ち合わせ最中に逆向き...

  • 2010年04月22日 0

    22日木曜日、大安吉日今日を良き日とさだめ、三本松の<えびす屋>が開店です。静かに開店したいとのことで、花輪もありませんが、家族や友人たちの支援の下スレート葺き倉庫が骨付き鳥・持ち帰り専門店になりました。できるだけ費用を抑えようとほとんどの工事を直営で進めてきた。ロゴとパッケージのデザインは「かんがえるデザイン」のヨコちゃん電気と給排水工事は「葉月電気」のハジメさん厨房はコンテナを設置しそこを厨房と...

  • 2010年04月18日 0

    吉田松陰の「講孟箚紀(こうもうさつき)」のなかに「凡そ読書の功は昼夜を捨てず、寸陰を惜しみてこれを励むに非ざれば、その功を見ることなし・・・・」とある。最近の私はこの言葉に励まされて、期間を惜しんで文章を読むようになった。松陰先生は、少しぐらいでは、効果が上がらないというわけである。徹底的に寸暇を惜しんで時間をかけなさいという、私には励ましのように聞こえる。同じ著者の本を数冊単位でnetで購入して読...

  • 2010年04月16日 0

    桜の花が雨に濡れ、水が今にもしたたりかけている。朝日のどんよりした気配の中でも、もう少しの命を咲かせている。濡れている桜の花は、しゃきっとして元気いっぱいのように見受けられたこの桜に励まされたようで・・・・気分転換に花を生け、事務所の雰囲気をパッと明るく華やかにする。計画中の住宅のお客さんのことを考える時そこでの新しい生活をイメージすることは心が膨らむ。ニコニコと笑顔で話をしながら、食卓に向かって...

  • 東かがわ市三本松で進めている現場リポート鉄骨スレート葺き倉庫を改装して 骨付き鳥のテイクアウトの店舗を開設する予定。海際の道路を越えて、大潮の時には波が打ち寄せるという。しっかり扉とレールを作ってほしいとの要望でもあえて、手つくり感のある木製建具にしてみようと説明し、取っ手は手漕ぎ船のローを使おうという発想スレートを撤去して鉄骨のひさしを儲け、大工さんによる枠をつけ庇にはノレンを掛けるフックも付け...