Archive2008年09月 1/4
-
2008年09月30日 0
木と家の会の事業としての「小学校プロジェクト」本日は香川の西の観音寺南小学校へ行ってきた。 文部科学省が唱える、子供達に自ら学び、自ら考える力を・・学び方や、ものの考え方を身に付けるという授業の一環。緑の生態を通じてそれを伝えるのが私達の役目。本日の授業は、みやもと君でした。緊張感をみなぎらせて・・・・・・不安と懸命さで伝える授業は子供達には少し退屈だったかもしれないが、私には新鮮に聞こえ...
-
2008年09月29日 0
長らく使ってきた吉田鞄(ラゲッジレーベル)が小さく感じ始めたので新しく<FELISI>を買った図面をいれ、筆記用具とデジカメその他を入れるのに最近は図面を2種類以上入れるようになり困っていた。 一番気に入った処は、ナイロンの生地と皮のステッチ部分のコンビの雰囲気。造りの割りのカジュアル感があり普段着感覚で使えそうな素材と、中身がしっかり区分されて色んな使い方を想像...
-
2008年09月28日 0
東かがわ市『馬宿の家』の現場工事途中に家族揃って中を見るのは久しぶり。それと言うのも8月に奥さんが出産をされたこともあり、詳細の打ち合わせは、中途半端になっていた。その後、住宅の中身は随分工事も進んでいるので・・・・今日は新鮮!これからの相談事など、現場で一緒にいかがです・・・・・・と今日は、外壁の木部の色と上部の塗り壁素材の決定・その他の相談ですついでに、自分たちの寝室や、子供部屋の出来具合を眺...
-
2008年09月28日 0
大安吉日の本日川島東町の美容室sa-chiの棟上げだった。既存の店舗前には筆文字で休業の案内3間×6間の18坪の平屋なので、一気に屋根下地まで済ませた・・・・この美容室の新築をお手伝いさせていただきながら思うこと。①高齢であるにもかかわらず、道路拡幅の機会を捉えて、人生の仕事の最後を懸命にやり遂げようとしている事。②新しいことに、取り組もうとしている事。③私達工事関係者に、細かな気配りをしていただく事。自分...
-
2008年09月27日 0
ショッピングセンターのフードコートに入る店舗の打ち合せ。工事は今月から始まっているので、現場から追い立てられるような時期でもある。そして、当初から話していた、店舗イメージの写真撮影と、メニューの写真撮影が昨夜だった。キャッチコピーの見直しとデザインの打ち合わせ。サービスの問題点の洗い直し。メニュー構成と単価の話。もう間もなく看板業者へデータを渡す直前だが、修正をかけながら最終追い込みへ建築デザイン...
-
2008年09月25日 0
生涯最後の普請になるだろう・・・と思って、65歳を越えて家を建てる。きっと、それは<終の棲家(ついのすみか)>といえるだろう。道路の拡幅工事で家が立ち退きになり、仕方なく建て替える。今週の週末には、上棟式。基礎が出来上がり、道の部分の既存浄化槽が撤去された<川島東町>。若い時のような体力は無いが、まだまだ働いて、家族の為にも元気で過ごしたい。そのきっかけになればと思うので、・・・・・・予算が少なく...
-
2008年09月23日 0
自社の未来に夢がもてたらどれだけか生き甲斐があるだろうか?自分の未来が働いている職場の中にあり、夢や希望が見出せたら社員としてどれほどか幸せだろうか・・・・・・そんなことを学びながら。師匠の指導が始まりで、仲間との勉強会を、今月から中期3ヵ年の計画を始めた。私達の先生役は仲間のTさん もう10年も勉強しているが、足元をきちんと見つめて分析から戦略まで構築...