fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2008年03月 1/4

  • 2008年03月30日 0

    タイサンボクの葉の裏で、孵化したばかりのヒョウモンチョウを見つけた近寄っても殆んど動かない羽を伸ばすのに、懸命な様子間もなく巣立ちでしょうか桜の花も満開の頃は、巣立ちに相応しい季節我が家の次女も北九州へ旅立って行った。家内と義母は心配でならないのだろうか、引越しまで段取りして一緒にめったに行けない小倉まで行く・・・・・・と言い出して、同行です。庭の花は、巣立ちを見送るかのように満開です。もうしばら...

  • 2008年03月27日 0

    住まいの一部が調子悪くなり、深夜に遠慮なく相談できるところは・・・・・・?そんな工務店は、サービス力が売り物になる。でも私達設計者はどうだろうか?サービスの意識が低いのじゃないだろうか。ゼロックスのコピー機には、メンテナンスコール先がカードで差し込んである                機械を売るメーカーにとっては、メンテナンスの仕組みが<安心感>を売ることになる。大手のメーカーは当然のこととして...

  • 2008年03月25日 0

    創業60年、ここは、ジョージナカジマのコノイドチェアーで世界的に有名になった。内装工事・高級家具の老舗『桜製作所』私の趣味、万年筆ケースの打ち合わせで何度目かの牟礼の工場へウォールナットを使った、一品物のケースが欲しかった。最初の頃、永見会長に、設計は?と聞くと『設計士なら図面はお手の物でしょう・・・・・』といわれ・・・・・私が自作ですることに。今日は、詳細内容と材料の再確認打ち合わせも一段落して...

  • 2008年03月24日 0

    <少し無理して>欲しいオーディオを学生の頃から買ってました。簡単に買える代物では、満足できないんですよ時計も車もオーディオも趣味に取りついた人はよく似ていますよ。<少し無理>するから趣味なんですよとも言う自社の発展過程を、趣味と個性の資質だと。またその経験を数多くする事で開拓してきた事をアイアイイスズの飯間社長は話してくれた                     物つくりのクリエィターではないが...

  • 2008年03月23日 0

    『あっ・・・・ゴウヒロミさんがきたよ!』私がこのお店の玄関に入ると、そんな声が聞こえてきた。昨年から善通寺の<犬と暮らす家>の工事中時折、寄って和菓子を買っていた、常連さんに対する軽い冗談の挨拶だ。私から、<ゴウヒロミです>と冗談で名乗っていたのでそう呼ばれるようになったそれでは失礼なので、本日始めて名刺を出して、名乗ると女将さんからも名刺をいただき、寶月堂の荒井邦子さんだと聞かされた。いつも明る...

  • 2008年03月22日 0

    デジタルカメラで撮影した写真をパソコンでレタッチ<デジタルスケッチ倶楽部>の人たちが県外から来てくれてイベントを盛り上げてくれた。          パソコンソフトの<フォトショップ>を使って、スケッチ風に仕上げるのだが皆さん、建築パースが本職の方達手書きでもできる腕を持ちながら、デジタルでもそのセンスを生かして取り組んでみようという事だろうか・・・・・・丸亀のイベント会場で、邦楽演奏の後にあった...

  • 2008年03月21日 0

    幼い頃、風呂敷を頭に巻いて夕暮れになるまで、原っぱを駆け抜けていた、「心は殆んど<怪傑ハリマオー>になって少年ジェットのスクーターを見て、いつかこんな乗り物に乗ってみたいと思ったものだ高校生になっても、30代を過ぎ・・・50代になっても、男にはその夢は残っているのものだ。先日、知人に、将来の夢は何ですかと聞くと「ポルシェのboxsterに乗る事や」とはっきり即答そうか・・・・・・やっぱりなーー男の心を持...