fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2007年09月 1/1

  • 2007年09月29日 0

    TV番組の取材の下見。瀬戸内海放送や関係者スタッフ総勢6名で「犬と暮らす家」の現地へこられた。カメラマンはよく分かるが、プロデューサーやディレクター。雑誌の担当者など、殆んどが気楽に新しい家を眺める事を楽しんでおられた。取材中、当家のもう一人の主人公、<トニー>はやたらと元気で懸命に私に絡んできて・・・・・ホールディング!!噛み付きじゃれあい・・・そんなことも有り、たいへん賑やかな下見でした。おかげ...

  • 2007年09月20日 0

    下田昌克 さんの本を2冊 購入                                                         色鉛筆のタッチが踊っている楽しいとばかりに人の顔を描く事が楽しいとどのページも人の顔でも、色鉛筆や絵の具を見ると彼の旅の過酷さがじーーんと伝わってくる見知らぬ町で自分だけが頼りで生きて。旅してそんな色んな情報が満載の勇気と楽しさがいっぱい詰まった絵本のよう...

  • 2007年09月18日 0

    讃岐ではクロガネモチのことを「ヒチジョウ」という香川東部森林組合の記念樹はやはり「ヒチジョウ」でした    秋らしさのシンボルススキそれも・・・斑入りのススキが見事な香川町の現場           田んぼのあぜ道のツユクサも奇麗な花をつけて秋らしさを青く彩っていた    最後に、みろく公園で見かけた、濃い色のムクゲ少し色が違うだけで目新しく見えるもんだ。                    ...

  • 2007年09月14日 0

    ケーキを殆んど置かないタルト中心の洋菓子屋「タルト・オ・ポム」少しどぎついくらいに感じるテントの色、棚の蛍光色等などそのことは、店主との会話の中から、充分こだわりのポイントだと言う事が分かった。         眼鏡の話から、アクリルの設計して注文した事竹炭を中においている経過何を聞いても、すべて奇麗に応えてくれる。気持ちがいいほど自分をさらけ出して、率直に返事をしてくれた。私は、自分の素性を述べ...

  • 2007年09月12日 0

    敷地を読む何度か現地へ足を運んで、キーワードになりそうな敷地の条件を読みに行く今日も、そのつもりで、お昼時に行ってきたお大師さんの火祭りが8月の25日にこの山の上であるらしい夜の景色はさぞや・・・・・・壮観だろう!!!ヒガンバナは「みろく公園」の満開の<ひがんばな>     ほうの木は大きく咲いたであろう花の実が色付き始めていた      もう秋が来ている。野にも山にも・・・・・この敷地にも...

  • 2007年09月08日 0

    人が殆んどいなくて、閑散とした飲食店舗はなんとなく足が遠のく。かえって、並んででも行列の出来ているお店のほうが行きたくなる。価格の問題では無いように思う。なんとなく美味しそうな、雰囲気のよさそうな、繁盛店の気持ちよさが嬉しいような気がするのだ。ほんの少しの差であろうと思うのだが、行列の出来ているお店はなんとも言えず元気までくれそうな気配だ。名古屋駅の半地下「うまいもん通り」と「らーめん通り」は殆ん...